
自分の作風を作ることを意識していますか?

- *天* さん
-
ベストアンサー
温度差があっても良いと思います!
私も自分の作風を固定した方が良いのかなと何度も思った事があります^^;
やっぱり、このイラストはこの人だ!という認識を持ってもらえると凄く嬉しいですし私自身も、人様のイラストを見てこのイラストはあの人の絵だ!と思う事があるからです。
ただ、描きたいイラストって色々ありませんか?
こんなタッチの作風にもチャレンジしてみたいとかやっぱり芽生えてしまうので、自分の中でシリーズ分けをしつつロックな素材の投稿も全然有りだと思います。
私は今までの作品と違う温度差はイメージが壊れるというよりはギャップに凄く感動してしまうんじゃないかなと思います^v^
あれ?この人はこんな作風も描けるんだ素敵だなと感じますし、私がダウンロードする側なら、この人のイラストの素材で全部欲しい素材が揃う!と思ってしまいますし固定よりは温度差がある方が嬉しいです。
参考になれば幸いです♪
-
- 森うさぎ さん
-
ベストアンサーコメント 皆さん同じような回答内容だったので
一番早くに回答してくださったあやぽんちょさんにさせていただきます~
皆さん回答ありがとうございました!
-
- 森うさぎ さん
-
やはり素材を作っていると悩みますよね……。
ギャップがいい方向に働くといいなと思います~

- ocplanning さん
イロイロな作風を試してみるのもいいですね!
私も自分の作風が定まらなくて悩んできました。
でも、イタリアンが好きな人が回転寿し屋に行っては行けないことはないですよね(笑)
キュートなキャラクターを描いて、時には大人っぽい女性のイラストを描きたくなることってありますよね!
また、シュールでシンプルな図形柄のデザインとか。。。
それで、あまりイロイロ出すと、
「引き出しがいっぱいあっていいですね」って優しく声をかけてくれる人もいますが、
「分裂症?」みたいな印象を与えてしまったり。。。
そこで、自分の中でブランドを作るようにしてみました。
ツイッターなどでは簡単にサイトが作れるので、
可愛いキャラクターのサイトと
大人っぽいデザインのサイトを分けて、
アートのデパートっていうか、支店をいっぱい持っちゃうっていうか、そんな感じでやってみようかなと今思っています。
でも、なかなかすすんでいません(笑)
もし、作風の二本立てで成功されましたら、是非御連絡ください!
-
- 森うさぎ さん
-
自分のブランドがあるっていいですね。
発表する場所やアカウントを分けるのも一つの方法ですね~
- pia2006 さん
ドキっとさせて♪
素適な事で悩まれていますね^^
羨ましいです。
私は逆に自分のイラストのイメージから抜け出せないもどかしさを感じています;(まだ「作風」に到達していないと言った方がいいかも知れません;)
シンプルで可愛いイラスト、とても素適♪
かっこいいロックな雰囲気、これも素適♪
どちらも拝見したいです♪
イメージが壊れるのではなく、イメージが大きく広がるのではと思います。
温度差でドキっとさせてください♪
楽しみにしています^^
-
- 森うさぎ さん
-
私も最初のころは思い付きで作っていたので統一感が無かったです。
イメージを広げられるように頑張ります~